YouTubeで話題の360度動画。
まるでその場にいるかのような臨場感あふれる映像は、視聴者に新しい体験を提供します。
今回の記事では、そんな360度動画の作り方を初心者にも分かりやすく解説します。
- 360度カメラの選び方
- 撮影
- 編集
- YouTubeへのアップロード
まで、一連の流れをわかりやすくご紹介します。
360度動画とは?
360度動画とは、水平方向だけでなく垂直方向にも360度撮影された動画のことです。
視聴者は、動画の中で自由に視点を変えることができます。
まるでその場にいるかのような体験ができます。
360度動画を作成するために必要なもの
360度カメラ
- RICOH THETA
- Insta360 ONE X2
など
パソコン
動画編集ソフトのインストールが必要です。
インターネット環境
YouTubeへのアップロードのため
動画編集ソフト
- Adobe Premiere Pro
- DaVinci Resolve
など
360度動画の撮影
カメラの設定
- 解像度
- フレームレート
- 露出
などを調整します。
VR解像度がもたらす没入感!VR体験を最大限に楽しむための選び方
フレームレートとは?初心者向けにわかりやすく解説!動画制作の基礎知識
構図
被写体をどこに配置するか、事前に計画しましょう。
撮影時の注意点
カメラの動きを最小限に抑えましょう。
ブレのない映像を撮影しましょう。
動画編集
スティッチング
複数のカメラで撮影した映像を1つの映像に合成する作業です。
トリミング
不要な部分をカットしましょう。
動画の長さを調整します。
エフェクト
テキストや音楽などを加えて、動画をより魅力的にすることができます。
YouTubeへのアップロード
メタデータ
360度動画であることを示すメタデータを付与します。
公開設定
プライバシー設定や表示設定を行います。
360度動画をより楽しむために
VRゴーグル
より没入感の高い視聴体験ができます。
スマートフォンアプリ
専用アプリで、スマートフォンでも360度動画を視聴できます。
360度動画の作成は、少し手間がかかります。
しかし、視聴者に特別な体験を提供できる魅力的なコンテンツです。
この記事を参考に、ぜひあなたも360度動画制作に挑戦してみてください。
弊社では、パソコンでもスマホでもゴーグルなしでお楽しみいただけるVR動画コンテンツを配信しております。
コメント