赤間神宮なんの神様?歴史、ご利益、見どころを解説

赤間神社 山口県

山口県下関市に位置する赤間神宮は、源平合戦の最終舞台となった壇ノ浦のすぐそばにあります。

鮮やかな朱色の水天門が印象的なこの神社は、一体何の神様を祀る場所なのでしょうか?

実は、赤間神宮は壇ノ浦の戦いでわずか8歳という若さで命を落とした安徳天皇を祀る神社です。

この記事では、

  • 赤間神宮の歴史的背景や由来
  • 御祭神である安徳天皇と平家にまつわる悲劇の物語

を詳しく解説します。

さらに、

  • 参拝で得られるご利益
  • 境内の見どころ
  • 周辺の観光情報

まで、赤間神宮をより深く知るための情報をすべてご紹介します。

この記事を読んで、赤間神宮の歴史を感じ、参拝をより有意義なものにしてください。

赤間神宮の由来と歴史

赤間神宮の歴史は、源平合戦の悲劇と深く結びついています。

壇ノ浦の戦いと安徳天皇

赤間神宮の歴史は、源平合戦の最終決戦である壇ノ浦の戦いに遡ります。

寿永4年(1185年)、源氏に敗れた平家一門は、幼い安徳天皇とともに壇ノ浦に入水しました。

この悲劇的な出来事が、赤間神宮の創建の由来となっています。

安徳天皇の御陵

赤間神宮の境内には、安徳天皇を祀る御陵があります。

安徳天皇の御陵は、壇ノ浦の合戦の後に作られたとされ、現在も多くの人々が参拝に訪れます。

創建から現代まで

赤間神宮は、安徳天皇の御霊を鎮めるため、鎌倉時代に阿弥陀寺として創建されました。

明治の神仏分離令により神社となりました。

赤間神宮と名を改めました。

現在の社殿は昭和時代に建てられたものですが、歴史を感じさせる重みを持つ建物です。

赤間神宮の祭神

赤間神宮の祭神は、安徳天皇です。

安徳天皇は御霊としても祀られております。

水天とも呼ばれています。

また、境内には平家一門のお墓もあります。

一門の霊も供養されています。

赤間神宮の見どころとご利益

赤間神宮には、悲劇の歴史を伝える見どころと、様々なご利益があります。

赤間神宮のご利益

赤間神宮は、安徳天皇が御祭神であることから、水の安全や子宝、安産にご利益があると言われています。また、平家の霊を祀っていることから、武運長久や勝負運にもご利益があるとされています。

赤間神宮のパワースポット

赤間神宮の境内には、

  • 龍宮のイメージを持った本殿
  • 平家の一門のお墓

など、強力なパワースポットが多くあります。

特に、耳なし芳一のお堂は、怪談の舞台として知られ、興味深い見どころです。

赤間神宮の境内と関連スポット

赤間神宮の境内には、本殿や拝殿の他にも、見どころがたくさんあります。

耳なし芳一と平知盛

赤間神宮は、小泉八雲の怪談「耳なし芳一」の舞台となった神社としても有名です。

物語に登場する芳一の像や、平知盛の像も境内にあり、物語の世界を感じることができます。

宝物殿と歴史資料館

赤間神宮の宝物殿には、壇ノ浦の戦いや安徳天皇に関連する貴重な資料が展示されています。

宝物殿は有料ですが、歴史を学ぶことができる貴重な場所です。料金は大人で約100円です。

赤間神宮と関門海峡の絶景

赤間神宮は、関門海峡に面しており、美しい景色を楽しむことができます。

門のすぐ外には関門海峡が広がります。

行き交う船を眺めることができます。

門司や北九州の街並みも一望できます。

赤間神宮の参拝とアクセス

赤間神宮への参拝を検討している方へ、参拝方法やアクセス情報を案内します。

参拝方法と御朱印

赤間神宮の参拝は、本殿で行います。手水舎で身を清めてから参拝しましょう。

御朱印も授与しており、御朱印帳に書いてもらうことができます。

アクセス情報と駐車場

赤間神宮へのアクセスは公共交通機関や車でも便利です。

  • JR下関駅からバスで約10分
  • バス停「赤間神宮前」で降りるとすぐです。

駐車場も完備されており、車で行くことも可能です。

よくある質問

Q1. 赤間神宮はなんの神様を祀っているのですか?

赤間神宮は、壇ノ浦の戦いで命を落とした安徳天皇を御祭神として祀っています。

幼くして亡くなった天皇の御霊を鎮めるために創建されました。

Q2. 赤間神宮のご利益はどんなものがありますか?

赤間神宮は、安徳天皇が御祭神であることから、水の安全や子宝、安産にご利益があると言われています。

また、平家の武将たちも祀られていることから、勝負運や武運長久にご利益があるとされています。

Q3. 赤間神宮の近くに観光スポットはありますか?

はい、赤間神宮のすぐ近くには

  • 唐戸市場
  • カモンワーフ
  • 海響館

などの観光スポットがたくさんあります。

赤間神宮の参拝と合わせて、下関の観光を楽しむことができます。

山口県【唐戸市場】平日のおすすめランチと楽しみ方ガイド!お土産も満喫

カモンワーフでお土産選び!下関フグ・ウニから限定グルメまで完全ガイド

【子連れ向け】下関「海響館」完全ガイド!ショーの時間から授乳室まで

赤間神宮は、安徳天皇という幼い天皇の悲劇を伝える神社です。

鮮やかな朱色の門は、関門海峡の青い海とコントラストをなし、美しい景色を作り出しています。

歴史を感じながら、静かに参拝することで、心が癒されることでしょう。

下関を訪れる際には、ぜひ赤間神宮に足を運んでみてください。

コメント